福祉活動
日記

ふまじめ介護

日付:
2010年11月7日(Sun)
於:
獨協医科大学創立30周年記念館

今日は獨協医科大学創立30周年記念館関湊記念ホールにて、 田辺鶴瑛氏 の講演会がありました。 楽しみに出掛けてきました。題して、ふまじめ介護 ~涙と笑いの修羅場講談~

プロフィールの引用
昭和30年生まれ。19歳の時にお母様が脳動脈瘤で倒れ入院、植物人間となる。4年間の介護の後、23歳の時に母親は亡くなる。その後、ご主人と結婚。出産・子育ての後、義母が倒れて3年間の介護をされる。お義母様の死の直前、夢に田辺一鶴氏が現れる。講談修羅場道場開講の記事が新聞に掲載され、心を揺さぶられ弟子入りする。若い時に実のお母様の介護をされ、お義母様の介護をし看取られ、現在はお義父様の介護をされています。

仕事を続けながら、認知症のお舅さんの介護を、どんな風にされているのかと関心大でしたので2時間はあっという間。

お義母様の介護中、親戚の方が来て、あーせい・こーせいと言って帰る度、とても苦々しい思いをしたこと、 嫁がどれほど親切にしても、 息子のひとつの親切には叶わない、どんなに尽くしても嫁は他人なんだと思い知らされたとのこと。

姑の介護について、キーパーソンは息子(夫)であり、嫁は補佐役で良いのだということ。 ありがとうの言葉がどれほど介護者の気持ちを楽にするかということもお話されていました。

嫁一人が介護を抱えてはならない、サービスを利用することの重要性、一人で悩まないこと、仲間作りをしてストレスの解消をすることなども大切だとのこと。

仕事はやめなくていい、長い時間を介護するのだから、介護を頑張るのは最期の時を迎える時、1カ月だけで良いのだそう。それまでは自分のペースに介護を合わせていくようにすることだという。認知症の親を介護するにあたってのコツを、笑いを交えて教えて頂きました。

「嫁」の立場として苦労してこられた時期もあって、そのお話は興味深かったです。 時々私自身の中にも、義母に対して鬼のような感情を持つことがあり、私がいけないのかな~って思うことも多々あったけれど、そうじゃないってこともわかりました。いじめられた経験のある人を、優しく介護しようなんて、神様にしかできないそうです。 そうだよね~、やっぱりそうだよね~って思いました。

いじめられた人をいじめてしまうのは、人の感情として当たり前だそうです。でも、あまりお年寄りをいじめると、若い人(子供)が見て真似をする、自分もいじめられるから気を付けましょう って仰ってました。介護って、特に義理の仲での介護は、それまでの人間関係によって、かなり中身が違ってくるのではないかと思いました。

なかむらひろこ

ページの先頭にもどる